国産 音楽生成AI「FUJIYAMA AI SOUND」を徹底解説!著作権もう気にしない!

Details
Title | 国産 音楽生成AI「FUJIYAMA AI SOUND」を徹底解説!著作権もう気にしない! |
Author | あずきちゃんねる |
Duration | 9:20 |
File Format | MP3 / MP4 |
Original URL | https://youtube.com/watch?v=4wHARhrM2iM |
Description
🎵 訂正とお詫び
LIVEで一部使用できない音声があったため音を消しております。
また動画内で「FUJIYAMA AI SOUNDはMIDI書き出しに対応している」とお伝えしましたが、現時点ではMIDI書き出し機能は実装されていません。
開発チームによると、MIDI書き出しについては今後のアップデートでの対応を検討中とのことです。私の勘違いで誤解を招く表現となり申し訳ありません…!
なお、MIDI書き出しに対応しているのは、同じAmadeus Code社の別サービス「Topline(iOS)」になります。
また、現在「Evoke Music」は「Amadeus Code」に変更されております。
また、サブスクに加え別途、AIサウンドの購入には150円かかるようです。
✅ FUJIYAMA AI SOUND:音声ファイルのみ(現状)
✅ MIDI書き出し:未対応(検討中)
✅ MIDI対応サービス:Amadeus Code「Topline(iOS)」
---
唯一無二のサウンドを手に入れられる、日本発の音楽生成AIが登場しました!今回は先日開催された「FUJIYAMA AI SOUND」の製品発表イベントの様子もご紹介しつつ、このAIがどんなものなのかを解説しています✨
⭐️この動画はその他の音楽生成AIが危ないから使わないほうがいいという意図は全くありません。
プロの現場でSunoなどの音楽生成AIを使用する事に権利的リスクを感じている方の参考になればと思い制作しました。
成物のクオリティなど賛否両論ありますが、クリエイターの声が直接届きより良い製品になればと願っています!
イベントでは面白い話もたくさんあり、動画内で伝えられなかったことは今後noteにまとめたいと思っております!
✔ 著作権完全譲渡
✔ 一点モノのサウンド
✔ 使い方やメリットも詳しく解説!
▼公式サイトはこちら
https://amadeuscode.ai/en/sounds
00:48 製品発表イベントの様子
02:25 FUJIYAMA AI SOUNDとは?
03:26 Sunoやほかの音楽生成AIとの違い
04:05 権利についてはここから
07:00 対象ユーザー
07:44 プロンプト生成に対応予定
08:03 FUJIYAMが生成した楽曲の入手方法
◆Suno AI
https://www.suno.ai/
◆X
https://x.com/azukichan_ai_
◆note(更新は不定期)
https://note.com/azukichan_ai
◆HP
https://promtive.com/azuki
【お問い合わせ】
promtive.info@gmail.com
#AI #富士通 #Amadeus Code #FUJIYAMA #DTM #suno #音楽生成ai